Look(ルック)Keoグリップクリート
Look(ルック)Keoグリップクリートを購入しました!
注)写真のKeoグリップクリートはグレーになります
以前はシマノSPD-SL用クリート(フローティングモード)を使用していましたが、
もうボロボロになってきたのと
チャリもLookにしちゃったので、そりゃペダルとかも当然Lookでしょ!
っていうことで、
「 Look(ルック)Keoグリップクリート 」を買っちゃいました。
主に通勤メインで使用していまして、
その時の使用感とかを紹介できればと。
LookのKeoグリップクリートの特徴は、
名前のとおり地面の接着面にグリップとなるラバーがついている点です。
シューズとの装着面にもラバーが付いてクリートの固定力がアップしています。
ちょっと見づらいですが、上下にラバーがついています。
シマノSPD-SL用クリート(フローティングモード)と比べると、当然ラバーが付いているので
コンビニとかで良くツルツルすべっちゃうことはなくなりました。
安定感とまではいきませんが、滑り止め効果を感じることができます。
5~10分程度の歩行であれば問題ないでしょう。
取り付けてみるとこんな感じです
もし、長い時間歩るいたり、ガツガツ気にせず歩きたいっていう時には
せっかくのラバーが剥がれ落ちてきちゃいますので、
クリートカバーを付けることをおすすめします。
クリートカバーをつけるとこんな感じ
片手でパコってつけれて簡単です。
ラバー自体はそんなに頑丈ではなく剥がれ落ちやすので、
歩行場所や歩行距離によって、クリートカバーと併用して使い分けた方が長持ちしそうです。
Lookのクリートは、3種類にありましてそれぞれカラーによって
可動範囲が分けられているのも特徴です。
———-
レッド:9度
グレー:4.5度
ブラック:0度(固定)
ちなみにシマノは、
固定モード(レッド)、フローティングモード(イエロー)の2種類になってます。
では、早速取り付けてみます。
クリートの位置はシマノクリートの位置と同等くらいを勘で装着します。
と、
ここでLookのクリートの知られざる機能を発見!
Lookのクリートって位置を記憶できるんですね!!
買うまで知りませんでしたw
メモリークリップというもので、
中心部分を取り外すことができちゃうらしいです。
つまりどういうことかと言いますと、
磨り減ったクリートを交換する場合、
クリートを外してもこのメモリークリップがソールに残っていて、
そこに新しいクリートをはめると
前回と同じ位置に簡単に一発で装着することができるっていうものです。
これってすごくない!?
性格的に、あまり細かいことは気にしないので
クリートの位置も大雑把な私ですが
クリート調整して、シューズはいて、チャリこいで感触確かめて、
またクリート調整して、シューズはいて、チャリこいで感触確かめてって
正直面倒くさいし、時間かかりますよね。
そんなときこのメモリークリップがとっても便利なのです!!
クリート位置が決まっている方にとっては
この機能だけでも、Lookのクリートを使用する価値は十分にあるはずです!
ただし残念ながら私のSIDI GENIUS 5PROは、
型が古すぎてソールの作りが現在のものと異なり
メモリークリップがつきませんでしたが・・・・・残念。。
さて、いよいよ使ってみた感想ですが、
ほほぅ~
率直な感想として、シマノと全然違う! って当たり前ですが、、、
はめる時の力の入れ具合がシマノと比べて強く入れる感じ(やや硬い感じ)がします。
そしてガツっと装着音します。
シマノはバチって音がしてた、ような気がするw
ここらへんは個人差があるかもしれません
使っていればすぐに慣れる感覚の範囲ですね。
それよりも、特にシマノと大きく違うと感じたところは、左足の外しやすさです。
このkeoグリップクリートは、ほんとに軽くスッと外れます。
シマノクリートの時には、ここまでの軽さは感じませんでした。
これなら立ちゴケの心配はほとんどないんじゃないでしょうか。
信号待ちの時など、度々左足を外すことが多いなかでこの軽さはストレスを感じさせません。
ビンディングペダルが初めての方や、
力も入りませんので女性の方なんかに特におすすめです。
今回、keoグリップクリートに変えてみて、
約4ヶ月程経ちまして、走行距離は1200km程度です。
街中をかなり歩いたりしたので結構ボロボロ、、、
もう取り換え時ですね。
個人的には、軽く外しやすくて気に入ってますが
すぐに外れちゃう感があり、だんだんとホールド感が欲しくなってきたので
次はブラックかレッドを試してみようかと考えています。
——————
■商品情報■
Look(ルック)Keoグリップクリート
カラー:レッド9度、グレー4.5度、ブラック0度(固定)
重量:46g
価格:2,835円(グリップ付きのため通常クリートより1000円程度高めです)